NEWS
新着情報
2025.11.07
コラム
愛犬と一緒にいちご狩り!ペット同伴可能な施設の選び方と楽しみ方
「愛犬も家族の一員だから、一緒にお出かけしたい」そんな飼い主さんの想いに応える、ペット同伴可能ないちご狩り施設が福岡県内にも登場しています。
ペット同伴でのいちご狩りは、まだ対応している施設が限られていますが、愛犬と一緒に特別な思い出を作れる貴重な体験です。
この記事では、ペット同伴でいちご狩りを楽しむためのルール、マナー、持ち物、そしておすすめの施設について詳しく解説します。
🍓 フルトリエ:紅ほっぺ・恋みのり他2〜3品種食べ比べ | 50分食べ放題 予約する →
ペット同伴可能な施設の特徴
ペット同伴を受け入れている施設の条件
ペット同伴可能ないちご狩り施設は、衛生管理と他のお客様への配慮から、通常以下のような条件を設けています。
同伴可能なペット
小型犬から中型犬(体重15キロ程度まで)が一般的です。犬種は問わないことが多いですが、1家族につき1頭から2頭までとしている施設がほとんどです。猫やその他のペットについては、施設によって対応が異なるため、事前確認が必要です。
同伴の必須条件
リードの着用は絶対に必要です。短めのリードで飼い主さんがしっかり保持し、伸縮リードの場合も短く固定する必要があります。リードを離すことは厳禁です。
ワクチン接種済みであることも条件で、狂犬病予防接種と混合ワクチンを受けていることが求められます。証明書の提示は不要な場合が多いですが、接種済みであることが前提です。
基本的なしつけができていること、無駄吠えしないこと、他の人や犬に攻撃的でないことも重要な条件です。
推奨事項
キャリーバッグやペットカートの利用、マナーベルトやマナーパンツの着用、事前の排泄を済ませることなどが挙げられます。
同伴をお断りされる場合
体調不良のペット、攻撃性のあるペット、吠え続けるペット、しつけが不十分なペット、発情期のペットは同伴できません。
ペット同伴可能エリアと制限エリア
多くの施設では、いちご狩りハウス内、屋外エリア、駐車場、直売所周辺、カフェのテラス席(天候による)が同伴可能エリアとなっています。
一方、カフェ室内、トイレ内、キッズスペースなどは衛生上の理由から同伴できません。
ハウス内では、ペットがいちごに触れさせないこと、いちごの木に近づけすぎないこと、リードを短く保つことが重要です。
衛生面への配慮として、地面にペットを下ろす場合は注意が必要です。高設栽培を採用している施設なら、いちごが地面についていないため基本的には問題ありません。
他のお客様への配慮も忘れずに。通路は譲り合い、他のお客様に近づけすぎず、ペット苦手な方もいることを理解しましょう。
持ち物チェックリスト
必須アイテム
リード(必須)
短めのリードか、伸縮リードを短く固定して使用します。予備のリードもあると安心です。
マナーグッズ(必須)
ペットシーツ、マナーポーチ、ウンチ袋、消臭スプレーを持参しましょう。
ペット用の水と折りたたみ式水入れ
こまめな水分補給を心がけてください。
タオル
足拭き用と体拭き用に複数枚あると便利です。
推奨アイテム
キャリーバッグやペットカート
疲れた時に入れることができ、混雑時にも便利です。他のお客様への配慮にもなります。
マナーベルトやマナーパンツ
マーキング防止のため着用を推奨します。安心して過ごせます。
おやつ
おとなしくさせるためやご褒美に使えます。食べ慣れたものを持参しましょう。
お気に入りのおもちゃ
待ち時間の退屈しのぎや写真撮影の小道具としても使えます。
ブランケットやマット
休憩時に敷いたり、車内でも使用できます。
ウェットティッシュ
足や体を拭くために複数持参し、こまめな清潔維持を心がけましょう。
季節別追加アイテム
冬季(12月から2月)
ペット用の洋服で防寒対策をしましょう。
夏季(5月中旬から6月)
冷却グッズ、保冷剤、クールバンダナなどの暑さ対策が必要です。
当日の流れ
出発前の準備
前日までに
予約確認(ペット同伴を伝える)、ワクチン接種状況確認、持ち物準備、トリミングやブラッシング(体毛対策)を済ませておきましょう。
当日朝
散歩で排泄を済ませ、軽めの食事を与え、ブラッシングをして、足裏の毛カット状況を確認します。
出発前
トイレ最終確認、水分補給、リード確認、持ち物最終チェックを行いましょう。
到着後
駐車場
車内で身支度を整え、リードをつけ、軽く排泄タイムを取り、水分補給をさせます。
受付
ペット同伴の旨を伝え、ルール説明を受け、不明点は質問しましょう。
いちご狩り開始前
ハウス周辺で排泄を促し、水分補給をさせ、落ち着かせます。
いちご狩り中
最初の10分
ペットを落ち着かせ、リードを短く保ち、いちご狩りのペース配分を考えます。
中盤
ペットの様子を確認し、疲れていないか、水分補給、適宜休憩を取ります。
後半
ペットが飽きてきたら無理せず、早めに切り上げるのもOKです。満足したら終了しましょう。
いちご狩り後
カフェエリア
テラス席でペットと休憩できます。飼い主さんはカフェメニューを楽しみ、ペットには持参したおやつや水を与えます。
直売所
ペット同伴OKの施設が多いので、お土産購入ができます。
帰宅前
排泄タイム、水分補給、車内で休憩を取りましょう。
マナーとルール
基本マナー
リードを離さない(最重要)
常に飼い主さんが保持し、短く持ち、写真撮影時も離さないでください。
排泄物の処理
必ず持ち帰り、その場で処理し、マーキング跡は水で流しましょう。
無駄吠えさせない
他のお客様の迷惑にならないよう気をつけ、吠えたらすぐに制止し、興奮させないようにします。
他のお客様への配慮
近づけすぎず、ペット苦手な方もいることを理解し、通路は譲り合いましょう。
衛生管理
こまめに足や体を拭き、毛が舞わないよう注意し、清潔を保ちます。
やってはいけないこと
絶対にNGな行為は、リードを離すこと、いちごを食べさせること(専用プラン除く)、いちごの木に近づけすぎること、他のペットと遊ばせること、排泄物を放置すること、室内エリアに入ること、吠え続けるのを放置することです。
ペットの種類別アドバイス
小型犬(10キロまで)
抱っこしやすく、キャリーバッグが便利で、疲れやすいのが特徴です。
ポイントとして、キャリーバッグ持参を推奨し、こまめに休憩し、冬季は寒さ対策をしましょう。
トイプードル、チワワ、ミニチュアダックス、ポメラニアンなどがおすすめ犬種です。
中型犬(10キロから15キロ)
体力があり、リードコントロールが重要で、抱っこは困難なのが特徴です。
ポイントとして、しっかりとしたリードを選び、事前の散歩で運動させ、興奮させないよう落ち着かせましょう。
柴犬、コーギー、ビーグル、シェルティなどがおすすめ犬種です。
シーズン別アドバイス
冬季(12月〜2月)
外は寒いがハウス内は暖かいという温度差に注意が必要です。寒がりな犬種は洋服を着せ、急な温度変化に気をつけましょう。
メリットは、人が少なめでペット連れでもゆったりできること、ハウス内が快適なことです。
デメリットは、移動時の寒さと、小型犬は特に注意が必要なことです。
春季(3月〜5月)
過ごしやすい気候ですが、ハウス内は暑くなることもあるため、こまめな水分補給が必要です。
メリットは、最適な気候でペットも快適、写真撮影日和なことです。
デメリットは、人が多くなり、混雑時は配慮が必要なことです。
初夏(5月中旬〜6月)
暑さ対策が必須で、こまめな水分補給と、短時間での切り上げを検討しましょう。
メリットは、料金がお手頃で、人が落ち着くことです。
デメリットは、暑さとペットの熱中症リスクです。
写真撮影のコツ
ペットと一緒の記念写真
おすすめショットは、いちごハウスでペットと飼い主さん、ペットといちごの木、ペットのアップ(いちごを背景に)、家族全員とペットの集合写真です。
撮影のポイントは、自然光を活用し、ペットの目線に合わせ、おやつで注目させ、連写機能を使うことです。
NGな撮影は、リードを離しての撮影、いちごを食べさせての撮影(専用プラン除く)、他のお客様の迷惑になる撮影です。
ペット同伴可能な福岡のいちご農園
福岡県内でペット同伴可能ないちご狩り施設は限られていますが、福岡県久留米市のフルトリエは、九州でも数少ないペット同伴可能な施設として知られています。
フルトリエの特徴は、基本的に犬種問わず利用可能であること。完全バリアフリー設計のハウスは通路が広く、ペット連れでも移動しやすい環境です。高設栽培を採用しているため、いちごが地面につかず衛生的です。
さらに、ドッグランを自由に利用でき、カフェのテラス席ではわんちゃんと一緒に休憩もできます。
ペット同伴を希望される場合は、予約時にその旨を伝えることをおすすめします。
フルトリエ限定「わんちゃんといちご狩り」プラン
フルトリエでは、わんちゃんと一緒により特別な体験ができる「わんちゃんといちご狩り」専用プランをご用意しています。
開催期間
2025年12月20日〜2026年6月7日
50分間食べ放題で、わんちゃんも飼い主さんも一緒にいちごを楽しめます。
プランの特徴
わんちゃんもいちご食べ放題!
専用ハウスで他のお客様を気にせず、わんちゃんと一緒にいちご狩りを楽しめます。基本的に犬種問わず利用可能です。
実施日時
日曜・火曜・木曜・土曜(週4回)、開始時間は14:15スタートのみです。集合時間は14:10(開始時間の5分前)。※集合時間に遅れた場合、食べ放題のお時間が短くなります。
品種
紅ほっぺ、恋みのり、他、2〜3種。2段式高設栽培で清潔(土がつかない)。ハウス栽培なので雨の日もOKです。※天候、生育状況により食べ放題できる品種が制限される場合があります。
特典
クレジットカード事前決済のお客様には、いちごアイス無料プレゼント!
施設の特徴
ドッグラン
自由に利用可能です(屋根はないので雨天時は自己判断でお願いします)。
カフェのテラス席
わんちゃん同伴OKです(カウンターにてオーダー・前会計)。わんちゃんといちご狩り終了後は大変混み合いますのでご予約をおすすめします。
予約方法
WEB予約フォームで人数(わんちゃんを含む)をご選択ください。開始時間は14:15のみです。
このプランが特別な理由
わんちゃんも一緒にいちごを食べられる、専用ハウスで気兼ねなく、飼い主さんもわんちゃんも大満足、2段式高設栽培で清潔・安心です。
重要な注意事項
必須事項:
- リード・カート・抱っこ紐いずれかの着用必須です
- マナーパンツの着用をお願いします
- ハウス内・周囲でのおしっこは厳禁です
- わんちゃんがいちごを直で食べるのは禁止です。飼い主の方が一度収穫をしてからあげてください
その他の注意点:
- わんちゃんの体調管理は飼い主様の責任でお願いします
- いちごが初めてのわんちゃんは、少量から試してください
- アレルギーの心配がある場合は事前に獣医師にご相談ください
- 園内外でのワンちゃん・飼い主さん同士のトラブルは責任を負えません
- 抜け毛の多い犬種は対策をお願いします
- ヘタや食べ残しを園内・通路に放置しないでください
よくある質問
Q1. 大型犬は入れますか?
A. 多くの施設では、大型犬(15キロ以上)の入園を制限しています。他のお客様への配慮と安全管理のためです。事前に施設に確認することをおすすめします。
Q2. 猫を連れて行けますか?
A. 基本的には犬のみとしている施設が多いですが、キャリーバッグに入れた状態であれば相談可能な施設もあります。事前にお問い合わせください。
Q3. 複数頭連れて行けますか?
A. 多くの施設では1家族につき2頭までとしています。飼い主さんが1人の場合は1頭を推奨します。
Q4. ペット用のいちごはありますか?
A. ペットにいちごを食べさせることは禁止している施設がほとんどです。ご自身でペット用のおやつをご持参ください。
なお、フルトリエの「わんちゃんといちご狩り」プランでは、わんちゃんもいちごを食べることができます。わんちゃん1,000円/名で、飼い主さんと一緒にいちご狩りを楽しめる特別なプランです(日・火・木・土の14:15開始のみ)。
Q5. 雨の日でもペット同伴できますか?
A. はい、可能です。ハウス内は雨でも濡れません。ただし、駐車場からの移動時に濡れる可能性があるため、タオルなど準備してください。
Q6. ペットが粗相をしてしまったら?
A. すぐにスタッフにお知らせください。清掃用具をお貸ししますので、必ず飼い主さんが責任を持って処理をお願いします。
Q7. カフェでペットと一緒に食事できますか?
A. テラス席でしたらペット同伴可能な施設が多いです。室内は衛生上の理由からご遠慮いただく施設がほとんどです。
ペット同伴のメリット
家族全員での思い出作り
ペットも家族の一員。一緒にお出かけすることで、特別な思い出が作れます。
ペットの社会化
いろいろな場所、人、音に慣れることで、ペットの社会性が育ちます。
飼い主さんのリフレッシュ
愛犬と一緒なら、よりリラックスして楽しめます。
SNS映えする写真
いちごハウスでの愛犬の写真は、SNS映え間違いなしです。
まとめ:愛犬と一緒に特別な体験を
ペット同伴可能ないちご狩り施設はまだ珍しいですが、愛犬家にとって貴重な体験ができる場所です。
ペット同伴のポイントは、リードは必ず着用、マナーグッズ持参、他のお客様への配慮、ペットの体調管理、ルールを守って楽しむことです。
マナーを守って、愛犬と一緒に素敵な思い出を作りましょう。ペットも飼い主さんも笑顔になれる特別な体験を、ぜひお楽しみください。
フルトリエのいちご狩りを予約する
完全予約制で安心して楽しめます
予約について
いちごの成長状況により受入数が変動します
フルトリエでは、園内のいちごの生育状況をスタッフが毎日チェックして予約枠を調整しています。そのため、せっかく予約してきたのに園内にいちごがない!という状況は避けられます。
- いちごの成長具合:その日の実の状況で受入可能数が決まります
- 団体ツアーとの調整:団体予約との兼ね合いで、希望の日時が取れないことも
- 先着順の受付:人気の日程は早めに埋まる傾向があります
フルトリエの特徴
- 2〜3品種食べ比べ:紅ほっぺ、恋みのり、他
- 50分間食べ放題:ゆったり楽しめる
- 完全バリアフリー:車椅子・ベビーカーOK
- ペット同伴可:愛犬用の専用ハウスをご案内
- 併設カフェ:いちご狩り後もゆっくり過ごせる
安心の予約・キャンセルシステム
予定が変わっても大丈夫
- 前日17時まで:WEBで簡単キャンセル(無料)
- 当日でも:体調不良などやむを得ない事情なら電話でご相談ください
- 柔軟に対応:急な予定変更にも安心