NEWS
新着情報
2025.10.25
コラム
いちご狩りの時期はいつ?福岡で楽しめる期間とおすすめ時期を解説
 
                          いちご狩りのベストシーズンとは
福岡県でいちご狩りを楽しめるのは、例年12月下旬から6月上旬までの約5ヶ月半です。その中でも、時期によっていちごの味や大きさ、価格が変わってきます。
この記事では、福岡県内のいちご農園で体験できるいちご狩りについて、時期別の特徴や、主要品種それぞれのおすすめ時期を詳しく解説します。
🍓 フルトリエ:紅ほっぺ・恋みのり他2〜3品種食べ比べ | 50分食べ放題 予約する →
福岡のいちご狩りシーズン
開園期間の目安
福岡県内の多くのいちご農園では、12月下旬から6月上旬までの期間にいちご狩りを実施しています。ただし、いちごの生育状況や天候により、開始・終了時期が前後する場合があります。
なぜこの時期なのか?
いちごは本来春の果物ですが、現代の施設栽培技術により、冬から初夏にかけて長期間収穫できるようになりました。
いちごの栽培は9月から10月頃に苗の定植から始まり、11月に花芽が形成されます。そして12月に初収穫を迎え、1月から5月が最盛期となり、6月に収穫が終了するというサイクルです。
温度管理されたハウス栽培により、寒い冬でも甘くて美味しいいちごを安定的に収穫できるようになっています。
時期別の特徴とおすすめポイント
12月〜1月【冬季・開園初期】
この時期のいちごは実が大きく、形が整っているのが特徴です。糖度が最も高い時期でもあり、寒暖差により甘みが凝縮されます。また、赤く色づくのに時間がかかるため、完熟度が高いいちごを収穫できます。
一粒一粒が大きくて食べ応えがあり、甘さが最高レベルに達します。見た目も美しく、写真映えするため、クリスマスやお正月のイベント利用にも最適です。
ただし、料金が最も高い時期でもあり、大人2,500円〜2,800円程度が相場です。また、予約が取りにくく、特に土日祝日は早めの予約が必須となります。寒い日は防寒対策が必要です。
この時期は、とにかく甘くて大きないちごを食べたい方、特別な日の思い出作りをしたい方、写真映えを重視したい方におすすめです。
2月〜3月【最盛期】
2月から3月は、いちご狩りのベストシーズンといえます。生育が安定し、実の数が増える時期で、甘さと大きさのバランスが良くなります。また、気温も上がり始めて過ごしやすくなるのも魅力です。
安定した品質のいちごが豊富にあり、予約も比較的取りやすくなります。料金は少し下がり、大人2,200円〜2,500円程度が相場です。ハウス内も暖かく快適で、バレンタインやひな祭りなど、イベントも多い時期です。
ただし、春休み時期は予約が混雑し、初期ほどの大粒は少なくなります。
この時期は、初めていちご狩りをする方、コストパフォーマンスを重視したい方、家族や友人と気軽に楽しみたい方、快適な気温で楽しみたい方におすすめです。
4月〜5月上旬【春季】
春季は実の数が最も多い時期です。実はやや小ぶりになりますが、甘みは十分にあります。気候が良く過ごしやすく、いちごが柔らかく食べやすいのも特徴です。
料金がさらにお手頃になり、大人1,800円〜2,000円程度が相場です。たくさんの実から選べるため、暖かい気候の中でゆっくり楽しめます。ゴールデンウィークの家族レジャーにも最適です。
実が小さめになることと、GW期間は予約が混雑することに注意が必要です。
お得に楽しみたい方、小さなお子様連れ(小粒で食べやすい)、たくさんの数を食べたい方、春の陽気を楽しみたい方におすすめの時期です。
5月中旬〜6月【終盤期】
シーズン最終期となるこの時期は、実が小さくなり、気温も高くなります。ただし、料金が最も安く、大人1,500円〜1,800円程度とリーズナブルです。
混雑が少なく、ゆったり楽しめるのもメリットです。初夏の爽やかな気候の中でいちご狩りを体験できます。
実が小さく、品質にばらつきが出ることもあり、暑い日もあるため注意が必要です。
とにかく安く楽しみたい方、混雑を避けたい方、いちご狩り体験自体を楽しみたい方におすすめです。
フルトリエで食べられる主要品種と食べ頃
フルトリエでは、「あまおう」「紅ほっぺ」「恋みのり」などの品種を日替わりで2〜3種、食べ比べできます。それぞれの特徴と最適な時期を解説します。
あまおう
あまおうは福岡県が開発したブランドいちごで、「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字から名付けられました。大粒で果肉がしっかりしており、甘みと酸味のバランスが絶妙です。
おすすめ時期は12月から2月です。この時期のあまおうは、大粒で糖度が最も高く、寒暖差により甘みが凝縮されます。市場では1パック1,500円以上することもある高級品です。
時期により味わいが変化します。12月から1月は糖度18度前後で濃厚な甘みがあり、2月から3月は糖度16度前後でバランスの良い味わい、4月から5月は糖度14度前後で爽やかな甘さとなります。
福岡のブランドいちごを味わいたい方、大きないちごを食べたい方、甘みも酸味も楽しみたい方におすすめの品種です。
紅ほっぺ
紅ほっぺは静岡県生まれの人気品種ですが、福岡でも広く栽培されています。鮮やかな紅色が特徴で、香りが豊かで果肉がしっかりしています。濃厚な甘みと程よい酸味が魅力です。
おすすめ時期は1月から3月です。色づきが美しく、香りが最も豊かになります。果肉がしっかりして食べ応えがあり、酸味と甘みのバランスが絶妙です。
12月から1月は酸味がやや強めでフレッシュな味わい、2月から3月は甘みと酸味の黄金バランス、4月から5月は甘み優勢でマイルドな味になります。
香り豊かないちごが好きな方、甘いだけでなく酸味も欲しい方、しっかりした食感が好きな方におすすめです。
恋みのり
恋みのりは比較的新しい品種で、酸味が少なく、甘みが強いのが特徴です。やわらかい食感で、小さなお子様でも食べやすい品種です。
おすすめ時期は2月から4月です。甘みが最も強く感じられ、やわらかさと甘さのバランスが最高になります。酸味が苦手な人に特におすすめです。
12月から1月は甘み強いですが実がやや硬め、2月から4月は甘みもやわらかさも最高、5月から6月はとても甘く、とろける食感になります。
酸味が苦手な方、やわらかい食感が好きな方、小さなお子様、甘いいちごだけを食べたい方に最適です。
その他の九州で楽しめる品種
九州各県では、地域の特性を活かした独自のいちご品種が開発・栽培されています。福岡県内の一部農園でも、これらの品種を楽しめる場所があります。農園によって取り扱い品種が異なるため、事前に確認することをおすすめします。
佐賀県のブランドいちご
いちごさん
2018年に佐賀県が15年かけて開発した新品種で、「あまおう」に対抗するブランドいちごです。大粒で糖度が高く、甘みと酸味のバランスが絶妙。果肉がしっかりしていて日持ちも良いのが特徴です。おすすめ時期は12月から3月で、この時期は特に大粒で甘みが強くなります。
さがほのか
佐賀県生まれの定番品種で、福岡でも広く栽培されています。果皮が柔らかく、ジューシーで上品な甘さが特徴です。酸味が少なく、バランスの取れた味わいで、幅広い年齢層に人気があります。おすすめ時期は1月から3月で、この時期は甘みと果汁のバランスが最高です。
熊本県のブランドいちご
ゆうべに
熊本県が開発した新品種で、濃厚な甘みと美しい紅色が特徴です。糖度が非常に高く、酸味が少ないため、甘いいちごが好きな方に最適です。果肉がしっかりしており、食べ応えがあります。おすすめ時期は1月から3月で、糖度が最も高くなります。
ひのしずく
熊本県の代表的品種で、ジューシーで果汁たっぷりが特徴です。甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな味わいです。果皮が柔らかく、口に入れた瞬間に果汁が広がります。おすすめ時期は2月から4月で、ジューシーさが最も楽しめます。
大分県のブランドいちご
ベリーツ
大分県が開発した品種で、「Berry+豊後(BUNGO)」から名付けられました。甘みが非常に強く、糖度15度以上を誇ります。果肉がやわらかく、ジューシーで食べやすいのが特徴です。おすすめ時期は1月から3月で、甘さが際立ちます。
宮崎県のブランドいちご
ぴかいちご
宮崎県の新品種で、大粒で光沢のある美しい見た目が特徴です。甘みが強く、酸味が少ないため、子供にも人気があります。果肉がしっかりしていて、形も整っています。おすすめ時期は12月から3月で、特に大粒で甘いいちごが楽しめます。
鹿児島県のブランドいちご
さつまおとめ
鹿児島県の代表的品種で、温暖な気候を活かして早い時期から収穫できます。酸味が少なく、まろやかな甘さが特徴です。果肉がやわらかく、ジューシーで食べやすい品種です。おすすめ時期は12月から2月で、早い時期から美味しいいちごが楽しめます。
その他の人気品種
ゆめのか
愛知県生まれですが、九州でも広く栽培されている人気品種です。大粒で果肉がしっかりしており、甘みが強く酸味が少ないのが特徴です。日持ちが良く、形も整っているため、お土産用としても人気です。おすすめ時期は1月から4月で、安定した品質を楽しめます。
かおりの
三重県生まれの品種で、名前の通り「香り」が最大の特徴です。花のような華やかな香りがあり、糖度も高く、上品な甘さを楽しめます。果肉がやわらかく、口の中でとろけるような食感です。おすすめ時期は2月から4月で、香りと甘みが最も豊かになります。
やよいひめ
群馬県生まれの晩生品種で、3月以降に本領を発揮します。大粒で果肉がしっかりしており、甘みが強く酸味が少ないのが特徴です。日持ちが良く、形も整っているため、お土産用としても人気です。おすすめ時期は3月から5月で、春のいちご狩りに最適です。
すず
比較的新しい品種で、白いちごに近い淡い色が特徴です。見た目はかわいらしく、甘みが強くて酸味がほとんどありません。希少品種のため、取り扱い農園は限られています。おすすめ時期は2月から4月で、写真映えも抜群です。
予約のベストタイミング
狙い目の時期
料金と品質のバランスを重視するなら、2月中旬から3月上旬がベストです。
お得に楽しむなら、4月中旬から5月上旬(GWを除く)がおすすめです。
最高品質を求めるなら、1月中旬から2月上旬が最適です。
予約が取りやすい時期
平日、特に火曜日から木曜日は比較的空いています。開園直後の10時台も予約が取りやすい傾向があります。
一方、避けるべき時期は、土日祝日(特に午前中)、年末年始(12月28日から1月5日)、春休み(3月下旬)、ゴールデンウィークです。
目的別おすすめ時期
家族連れ(小さなお子様)
おすすめは4月から5月です。気温が暖かく過ごしやすく、料金もお手頃です。小粒で子供が食べやすく、恋みのりが最も甘い時期でもあります。
カップル・記念日
おすすめは1月から2月です。大粒で見た目が美しく、糖度最高で特別感があります。冬のデート、バレンタインに最適で、写真映えもします。
友人グループ
おすすめは2月から3月です。品質と価格のバランスが良く、3品種すべてが美味しい時期です。ハウス内が快適な気温で、食べ比べも楽しめます。
シニア・三世代
おすすめは3月から4月です。気候が穏やかで過ごしやすく、バリアフリー対応の施設なら安心です。ゆったりとした雰囲気で、混雑が落ち着く時期でもあります。
よくある質問
Q1. いちご狩りの予約はいつから始まりますか?
A. 多くの農園では11月上旬からオンライン予約を開始します。人気の時期は早めに埋まるため、早めの予約をおすすめします。
Q2. 時期によって食べられる品種が変わりますか?
A. いいえ、多くの農園では12月から6月まで、複数品種を同時に栽培しています。ただし、施設により異なるため、事前に確認することをおすすめします。例えば福岡県久留米市のフルトリエでは、紅ほっぺ、恋みのり、他の品種を日替わりで2〜3種をシーズンを通じて楽しめます。
Q3. 一番甘い時期はいつですか?
A. 12月から1月が最も糖度が高く、甘みが強い時期です。寒暖差により甘みが凝縮されます。
Q4. 安い時期でも美味しいですか?
A. はい、時期によって実の大きさは変わりますが、多くの農園では常に品質管理を徹底しています。5月から6月でも十分な甘さのいちごを楽しめます。
Q5. 予約が取りやすい時期を教えてください。
A. 平日、特に火曜日から木曜日が比較的予約が取りやすいです。時期的には3月中旬や4月中旬(GW除く)がおすすめです。
Q6. 九州ではどんな品種のいちごが楽しめますか?
A. 九州各県では、地域ブランドのいちごが豊富に栽培されています。以下は各県のオリジナルブランドいちごです。
福岡県
- あまおう:福岡県が開発したブランドいちご。「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字。大粒で甘みと酸味のバランス抜群
佐賀県
- いちごさん:佐賀の新ブランド。大粒で糖度が高い
- さがほのか:ジューシーで上品な甘さ
熊本県
- ゆうべに:濃厚な甘みと美しい紅色
- ひのしずく:ジューシーで果汁たっぷり
大分県
- ベリーツ:糖度15度以上の甘さ
宮崎県
- ぴかいちご:大粒で光沢のある美しい見た目
鹿児島県
- さつまおとめ:まろやかな甘さ
その他
- ゆめのか、かおりの、やよいひめ、すずなど
農園によって取り扱い品種が異なるため、事前にホームページなどで確認することをおすすめします。九州は日本有数のいちご産地で、様々な品種を食べ比べできるのが魅力です。
まとめ:あなたにぴったりの時期を見つけよう
いちご狩りは時期によって、味わいも価格も大きく変わります。
時期選びのポイントとして、最高品質を重視するなら12月から1月、バランスを重視するなら2月から3月、コスパを重視するなら4月から5月がおすすめです。また、品種で選ぶなら、あまおうは1月から2月、恋みのりは3月から4月が最適です。
福岡では12月から6月まで、約半年間いちご狩りが楽しめます。それぞれの時期に異なる魅力があるため、何度訪れても新しい発見があります。
あなたの目的や予算、都合に合わせて、ベストな時期を選んで、忘れられないいちご狩り体験をお楽しみください。
フルトリエのいちご狩りを予約する
完全予約制で安心して楽しめます
予約について
いちごの成長状況により受入数が変動します
フルトリエでは、園内のいちごの生育状況をスタッフが毎日チェックして予約枠を調整しています。そのため、せっかく予約してきたのに園内にいちごがない!という状況は避けられます。
- いちごの成長具合:その日の実の状況で受入可能数が決まります
- 団体ツアーとの調整:団体予約との兼ね合いで、希望の日時が取れないことも
- 先着順の受付:人気の日程は早めに埋まる傾向があります
フルトリエの特徴
- 2〜3品種食べ比べ:紅ほっぺ、恋みのり、他
- 50分間食べ放題:ゆったり楽しめる
- 完全バリアフリー:車椅子・ベビーカーOK
- ペット同伴可:愛犬用の専用ハウスをご案内
- 併設カフェ:いちご狩り後もゆっくり過ごせる
安心の予約・キャンセルシステム
予定が変わっても大丈夫
- 前日17時まで:WEBで簡単キャンセル(無料)
- 当日でも:体調不良などやむを得ない事情なら電話でご相談ください
- 柔軟に対応:急な予定変更にも安心
 
 


 
            